• ENGLISH
  • お問合せ
  • 採用情報
  • 会社情報
  • サービス
  • ブログ
  • ニュース
 

Monthly Archives: 4月 2014

You are browsing the site archives by month.

Appleのアプリ申請にIDFAが追加、その説明|Does this app use the Advertising Identifier (IDFA)?

2014/04/23 19:26 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

iTunesConnectでアプリを申請(新規、アップデート)する際、
YES/NOをチェックするページがあって、
IDFAについて聞かれる項目が増えました。

今までは、基本的にNOをつけておけば大丈夫という傾向がありましたが、
ここはちゃんとつけたほうが良いような気がしました。

というのも、広告を入れておいて、審査が通ってから広告を配信しようというケースがあったかと思います。
広告会社の管理画面で配信停止にしておくパターンですね。
最近は、これをやっているとリジェクトされたりしました。
「広告が設定されてるんだから、審査通ってからONにする気だろ」って怒られるカンジです。

今までは審査ではじいて分からせる流れでしたが、
正式に申請の手順に盛り込んだ形ですね。
以下は広告配信をお考えならやっておいたほうがいい手順です。

——————-

①iTunesConect で「Add Version」を選択(アップデートの場合)
②version と description を記述して submit
③「Ready to Upload Binary」をクリック(ここまで、通常通りのフロー)
④ここでいくつか質問が表示される中に、
「Does this app use the Advertising Identifier (IDFA)?」という質問があるので、「Yes」を選択しましょう。
⑤そうすると、質問が追加で表示されます。
 どれにチェックを入れればいいかはそれぞれで考えてチェックをつければいいと思います。

This app uses the Advertising Identifier to(select all that apply):

・Serve advertisements within the app
(アプリ内で広告を出しますよ)

・Attribute this app installation to a previously served advertisement
(たぶん、インストールを誘導するために広告を使うかどうかてきな。インストールで成果発生って広告出稿をするかどうか。attributeの解釈が難しい。)

・Attribute an action taken within this app to a previously served advertisement
(アプリの中のアクションでどうこうするか。たぶんチュートリアル完了で成果発生って広告出稿をするかどうか。)

その下にあるチェック
if you think you have another acceptable use for the Advertising Identifier, contact us
(ユーザがオプトアウトを有効にした場合に対処できているか?)

これはチェックしておけばいいんじゃないかーってカンジです。

以上、参考になるかならないかは、Apple次第!

関連URL

iOSアプリ申請時のIDFAの質問はこう答えるべし

Appleのデベロッパに広告識別子の規則遵守が義務化, 違反者はApp Storeから拒絶される

Posted in: iPhone / Tagged: advertising, IDFA, iOS, iTunesConnect, アップデート, アプリ, チェック, 広告, 申請

『女子力検定』が王様のブランチで紹介されました

2014/04/21 12:42 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

この週末、なぜか「女子力検定」が新着無料にランクインしました。

image

何も広告していないのに、なぜ急上昇したのだろう、とtwitterで検索したところ、
王様のブランチで紹介されたようです。
嬉しいですね!
でも事前に言ってくれれば録画できたのに、、、

無音ですが、アップされております。
ご覧ください。


女子力検定 投稿者 hanauta-inc

Posted in: iPhone, メディア掲載 / Tagged: iPhone, TBS, じょしりょく, アプリ, テレビ, 女子力, 放送, 検定, 王様のブランチ, 紹介, 診断

LINE Developer Conference メモ

2014/04/19 19:25 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

e3813e5c

開催概要

・開催日時 4月15日(火)、17日(木)
・場所 LINE株式会社 渋谷ヒカリエ 27F カフェスペース
・参加費 無料
・対象 スマートフォン開発エンジニア、サーバサイドエンジニア、インフラエンジニア、セキュリティエンジニア、その他 Webエンジニア・プログラマ
 ※受付時にお名刺を2枚ご用意ください
 ※当イベントはエンジニアの方のみご参加いただけます
 ※対象となる職種以外の方は入場をお断りさせていただく場合がございます


4月17日(木)「テーマ:プラットフォーム」

・講演1 All about LINE Platform
 LINE Platformとして何をどう扱い、どうEco-systemを作っているか、その全体像を紹介します。

・講演2 Esper CEP on LINEGame
 LINEゲームにおける同時接続者数のリアルタイム指標収集についてお話する予定です


2014-04-17 17.45.23

■概要
セミナー用の公式LINEアカウントを作って、そこで質問を募集
セミナー用のTシャツ作ってみんな着てた
取り巻きがたくさんいた
おみやげいっぱいもらった
(ぬいぐるみ、USB、Tシャツ…)

2014-04-17 17.45.50

■LINEの情報
ツートップ体制(日本人の男性と韓国人の女性)で全てを管理
666人の内、40%がエンジニア
エンジニア不足
社内に電話なし
マッサージルームあり
朝飯タダ
電話室あり
日本と韓国で開発。最近は福岡でも

2014-04-17 20.23.50

■Android
最初は2人だった
こんなになるとは思ってなかった
3年前のプログラムなので最新の技術は入れにくい
テスト端末完備
手動でテストしてる
フラグメントとかは使っていない
10人でやってる
フランス人・韓国人・日本語ペラペラ外国人スタッフいっぱいいた
勉強じゃなくて会話で技術を共有
ピンチを乗り越えるのが1番技術力上がる
クラスとメソッドが多すぎてJavaのVMに乗らない
100を超えるパッケージ数
新機能を入れるたびにクラスとメソッドを減らす作業から

2014-04-17 20.24.30

■SDK
となりにゲーム選抜チーム
50タイトルぐらいが控えている
レベニューシェア
LINEデベロッパーセンター
LINEで作ったゲームは2つ(LINE クッキーランと何か忘れた)

2014-04-17 20.25.56

■人事
年に2回賞与チャンスあり
Maxレベルの賞与2回で半年分くらいの給料
DeNAよりは基本給は少ない
売上とかじゃないので、周りの評価で賞与が決まる
今年の新卒は3人
即戦力クラスの人材しか採用しない
LINEで働くには筆記・実技・面接など3回ぐらいのクリアが必要
ネガティブな離職率0%とか言ってた

2014-04-17 20.26.40

Posted in: セミナーメモ / Tagged: Conference, developer, LINE, NHN, インフラ, カンファレンス, セミナー, デベロッパー, ヒカリエ, プラットフォーム, ライン, 開発

iPhoneアプリ『V系バン麺の野望 -ROAD TO BUDOKAN-』を提供開始~キモいブサ男がヴィジュアル系バンドの頂点を目指す育成シミュレーション~

2014/04/16 12:00 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社ハナウタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:植木 希望)は、iPhone向け放置育成ゲームアプリ『V系バン麺の野望 -ROAD TO BUDOKAN-』の提供を開始しました。

06

◆AppStore URL
http://itunes.apple.com/jp/app/id831366433

◆『V系バン麺の野望 -ROAD TO BUDOKAN-』
シンプルだけど超愉快でシュールなブサ可愛いバンドマン育成アプリです。
田舎から出て来たブサイク少年が、ヴィジュアル系バンドで武道館ライブを目指すストーリー。
ファンから稼いだお金で整形をしまくって大スターになっていきます。

◆あそびかた
1.原宿でヴィジュアル系バンドの女性ファン(バンギャル)を捕まえよう
2.ライブハウスでチェキ(写真)を撮り、お金を稼ごう
3.お金が貯まると整形、いや進化をするよ
4.進化したときにtwitterでシェアすると良いことがあるよ

◆アプリ概要
アプリ名:V系バン麺の野望 -ROAD TO BUDOKAN-
対応OS:iPhone
企画/制作:株式会社ハナウタ
価格:無料
提供開始日:2014/04/07

Posted in: リリース / Tagged: apple, appli, iPhone, V系, V系バン麺の野望, アプリ, バンド, バン度, バン麺, ヴィジュアル系

Amazonアプリストアで、ベストセラー10位に入ったダウンロード数を公開!!!

2014/04/15 18:59 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、Amazonのアプリストアで公開したばかりの「ドS診断」が、ランキングに入りました。

kindle

あの、あの、「パズドラ」を抑えての8位です。
おめでとうございます、ありがとうございます。

まだなじみが無いと思いますが、
Amazonアプリストアは、
主にAmazonのKindleというタブレット端末で採用されているアプリストアです。
Androidのスマホでも、「amazonapps」からアプリをダウンロードすれば利用できます。

Androidなので、Googleplayに出したアプリを少し変えれば公開できます。
これはメリットですね。
ただし、GoogleplayやAppStoreなど、他のアプリストアへのリンク誘導があるとリジェクトされます。
そうです、AmazonアプリにはAppleと同じように審査があるのです。
でもご安心を。
Appleほどじゃありません。
早ければ当日中に審査終了します。

それでは、ランクインした4/11のダウンロード数を公開!

kindle0411

はい、72DLです。
この数字をどう捉えるかは、その人次第でしょうね。
少ないからやる意味ないと考えるか、広告費無料で72DLを増やせるならと考えるか、
どちらが正しいとかはありませんからね。

また、ランキングについても、純粋なDL数だけでは無い可能性もあるでしょう。
ランキング自体も最初に確認した時には7位だったのですが、
数時間後には8位になっていたので、瞬間風速も加味されて頻繁に変動していることも予想されます。

ただ、数年前のGoogleplayを少し思い出しました。
絶好調の時は新着無料1位になり、TOP20に6コもランクインしてましたからね。
今後Amazonストアもそういう流れになりそうです。
つまり、弱小のカジュアルアプリでもランキング上位を取れる時代ですね。
今やGoogleplayやAppStoreではなかなか難しいですからね。

ただ、まだユーザーが少ないので、Amazonスマホに期待します。
あと、創業者の著書「ジェフ・ベゾス 果てなき野望」という本は読んだほうがいいと思います。

 
それでわ★

 

 

Posted in: Amazon / Tagged: android, Kindle, アプリ, アプリストア, ダウンロード, ユニット, 売上

iTunesConnectで「Pending Developer Release」状態の解決方法

2014/04/15 11:14 / 1 Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

「V系バン麺の野望」のバグを修正したバージョンを昨日の夜に申請しました。
すると、緊急アップデートのリクエストも送ってないのに、今朝「The status for the following app has changed to Pending Developer Release.」というメールが。

おお!と思ったのですが、何でいつもの「Ready for Sale」じゃないんだ?と。。

どうやら、これは申請のときに、どちらにチェックをつけるかで変わるようです。

申請をしてwaiting for uploadにする際、2択で選ぶ項目があります。
今回、うちの場合は、

・Automatically release V系バン麺の野望 1.1 once it has been approved
・I will release V系バン麺の野望 1.1 after it has been approved

こんなカンジの2択でした。
ザックリ訳すと、

・審査が通ったら自動的に公開するよ
・審査が通ったら自分のタイミングで公開するよ

ということですね。
キャンペーンとか絡ませてやりたいとか、まずは自分がダウンロードしてチェックしたいとか、
色々あると思うので、これはどちらが良いというのはありません。

そして、「Pending Developer Release」を「Ready For Sale」にしたい場合は、
iTunesConnectで、そのバージョンのviewdetailを見ると、右上に「Release This Version」という緑のボタンがあるので押しましょう。

以上です、それでわ★
 

Posted in: iPhone / Tagged: developer, for, iTunesConnect, pending, ready, release, sale

UNITE JAPAN 2014 に参加してきました。

2014/04/09 16:09 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、UEKIです。
昨日、一昨日とUNITE JAPANに行ってきました。
IMG_6914

なので、バババーっとその講演のメモをアップしました。
睡魔と戦いながらメモしたものもあるので、誤字・脱字はご愛嬌です。
午後一のプログラムはキツいっす。

感想としては、興奮した!です。

oculusも体験できましたし、
何より2万円も払ってこのイベントに参加する人がこんなにもいるのか、と驚きました。
それによって、Unityがこれからもっと広がっていくんだろうなーという想いを強くしました。

あと、休憩時間にお台場の桜が見れて綺麗でした。
IMG_6925

Unityちゃんとは写真を撮ったのですが、Oculus代表のパーマー・ラッキーさんと写真を撮っておけばと少し後悔。

IMG_6930

IMG_6929

IMG_6928

IMG_6927

IMG_6920

IMG_6917

IMG_6916

IMG_6915

Posted in: Unity / Tagged: GOGOman, oculus, Palmer Luckey, Somelu, unity-chan, unityちゃん, オキュラス, パーマー・ラッキー, 主婦めた, 主婦ゆに

「Republique」チームへの参加から、海外のインディペンデントスタジオで過ごした日々の話|UNITE JAPAN 2014

2014/04/09 15:49 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

池和田有輔
<フリーランス>

昨年の Unite Japan の基調演説でも紹介された「Republique」がリリースされるまでの経緯、それを取り巻くシアトルのインディゲームコミュニティの紹介や、自分が UI デザイナーとしてどのような形でチームに参加し、どのような役割を果たしたのかをお伝え致します。また日米に見られるチーム開発の考え方の違いや、実際のゲームがどう実装されているのか等、多少技術的な話も織り交ぜつつ解説する予定です。


-Republiqueに参加した話

-前職は広告やwebだった

-unityで作ったゲームジャムがきっかけ
ハラモンというゲーム

-republiqueについて
カモフラージュ(Camouflaj)という会社のゲームタイトル
ステルスサバイバルゲーム
謎に満ちた世界を体験するゲーム
追加エピソードで課金

-仕事
SkypeとEmail
いきなり20GBのプロジェクトファイル

-流れ
UIのデザインやコンセプトを1枚絵で送る
OKならばUnityでプロジェクトファイルを送る
→言葉とかミーティングとか、効率が悪いので、シアトルにいった

-カモフラージュ
シアトルの隣町、ベルビューのダウンタウン
町全体でwifiが入る
25人くらいの会社
平均年齢25歳
非英語圏が25%くらい
誰かの家に居候
OSはほとんどwindows、visual studioを使ってる
1人で複数の役割がある

-memory of a broken dimension
このゲームおもしろいぞ

-チームの意見を反映させるために
アンケートツール「survey monkey」をよく使ってた
基本的に匿名、チーム全員の意見を求める
昼食も、会社のロゴも、ディレクターと意見が割れたときも、、すべてがアンケート

-なんでアンケート?
メンバーはアイディアのパートナーと考える
自分のアイディアがゲームに落とし込まれていれば責任が生まれる

-EP2
パズルゲームの1つが、blueprint3Dとコラボ

-楽しむために
バグフィックスのタスクは、タスク管理ツールである「you track」を採用
楽しんでチェックするための課題もつくった
 ほかの言語でクリア、アイテム0でクリア、など

-Bellevue / Seattle / Redmond
ゲーム会社だらけの地域
Unity,Oclus,Epic,Valve,Bungie,,,,
バンクーバーが近い
人材の交流がさかん
開発者友達もよく遊びにきて、プレイしてもらって意見を反映
DigiPenという大学があって、ゲームを教える教育機関として有名
30%くらいはそこの出身

-プレイテストを重用視
kickstarterのbackerにも参加してもらうほど

-複雑な操作をタッチ1つでまとめるには?
主人公が移動した後でアイコンを出すという解決方法

-教訓
iPhoneの基本機能だとしても、複雑な操作を詰め込むな
タップ、スワイプ、二本指、ピンチズーム、、、
しばらくすると忘れてしまうので、単純なボタンタップに変更

Posted in: Unity / Tagged: Camouflaj, KickStarter, Republique, 池和田有輔

Unityエバンジェリストが提案する効果的なUnity新人教育メソッド|UNITED JAPAN 2014

2014/04/09 15:44 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

Carl Callewaert
<Unity Technologies>

Unityの知識をUnityビギナーに迅速かつ効果的に伝えるための新しい手法をUnityエバンジェリストが伝授します。


-The art of effective training Unity

-Unityの新人教育方法

-教えるとは、自らやらせること
自分がやるのを見せることではない

-buttonology workflowの違い
このボタンの機能がどうこうじゃない
ゲームを作るために、どうやってボタンを生かすかを考える
lesson planを作りましょう

-lesson plan
ビジュアル(画像)を用意しましょう
前提条件を書こう
章のタイトルなど
目的、テーマ、チェックポイント、を記載していく
ゴールを示す、何を作るのか

-時間の無駄をなくす
すでに出来る部分は書かない
必要な素材は予め用意しておく

-KISS
keep it simple stupid

-document
動画なのか、テキストなのか、
とにかく自分でやらせることが重要

-最初
最初は紹介を書こう

-教えるとき
ユーモアを交えてひきつけよう
事例を出してイメージさせよう

-ゴール
測定可能であることが重要
動詞を使って示そう、ただ「学ぶ」とかは数値化できないのでだめ
ex0 build game, control character

-topic vs objective
topicは技術用語です

-main section
lecture
demonstration
activity
discussion
conclusion

-leaning cycle
lecture(tell)
demonstration(show)
activity(do)

ボタンを作りなさいとかじゃなく、やらせよう

-7分
最大でも7ステップくらいでやる
講師は黙ってよう
質問してきたら答えよう

-教育
生徒やススタッフに大してよく評価

-まとめの仕方
twitter
facebook

-いづれにしても
challenge
easy
常に答えてくれてありがとうと、褒め言葉やねぎらいの言葉をあげよう
たとえ検討はずれでも、ほめよう

-voice
非常に重要な要素
ようこそ!と大きい声で
午後には大きい声で注意をひきつけましょう
沈黙を使うこと、待つこと

-まとめ
http://db.tt/9FWsK26c からダウンロードできます
Carl★unity3d.com がメールです

Posted in: Unity / Tagged: Carl Callewaert, unite, 新人教育

Unity × Photon ネットワークエンジンの最新事例と簡単なゲーム作成デモ|UNITY JAPAN 2014

2014/04/09 15:36 / Leave a Comment / UEKI
このエントリーをはてなブックマークに追加

並木健太郎
<GMOクラウド株式会社>

Unity と Photon ネットワークエンジンを使った国内外の最新事例、新サービスについてご紹介いたします。またその場で簡単なオンラインゲームを作るデモを行います。Photon ネットワークエンジンで、「リアルタイム」x「マルチプレイ」が簡単に実現できることを体感してみてください。


IMG_6931

・オンラインゲーム市場
のびている

・PHOTONネットワークエンジン
マルチプレイヤー対応のゲーム向け
リアル通信を行うためのサーバシステムとクライアントフレームワーク
Unity networkingに代わるネットワーク機能

・photonの特徴
クロスプラットフォーム対応
低レイテンシー
APIがあるので移行も容易
オフラインモードへのシームレスな移行(ネットワークが切断されてもゲームが続行できるみたいな)

・photonでできること
ロビー
マッチメイキング
ルームの作成、参加
ルーム内メッセージ送信
シングルプレイヤーモード
オフラインモード
RPC(remote procedure call)

・動作イメージ
master serverとgame serverの2種類
端末がマスターサーバーに接続して、どのゲームサーバーに接続するかを指示
そこで、同じルームに入ると、リアルタイムでのマルチプレイが可能

・ラインナップ
5つに増えた

・photon realtime
無料でも利用可能、メアド登録のみ
saas型
同時接続数以外の制限はない

・photo unity networking
unityに特化
無料でも可能
assetをダウンロードすればOK
unity netoworking に似てる

https://www.assetstore.unity3d.com/#/content/1786

・photon chat
チャットに特化
数行のコードだけで簡単にチャット機能を追加可能

Posted in: Unity / Tagged: cloud, gmo, MMO, photon, クラウド, ゲームサーバー, ネットワークエンジン, リアルタイム, 並木健太郎, 通信

Post Navigation

1 2 次へ »

カテゴリー

  • Amazon (7)
  • Android (7)
  • iPhone (51)
  • LINE (7)
  • MAC (10)
  • Objective-C (2)
  • Reject (44)
  • Unity (21)
  • Web (2)
  • その他 (10)
  • つぶやき (22)
  • アプリのアイディア (2)
  • セミナーメモ (24)
  • メディア掲載 (8)
  • リリース (20)
  • 求人 (4)

最近の投稿

  • 【精神年齢診断+』がフジテレビ「#ハイ_ポール」で取り上げられました!!
  • シナリオライターの求人【恋愛・乙女ゲーム】
  • Googleplayの売上レポート(販売レポート)の時差は+16時間!?
  • 女子力検定が、雑誌『LOVE berry』に掲載されました!!
  • WWDC2016|AppleStore審査ガイドラインの変更点の日本語翻訳版(ザックリ意訳)App Store Review Guidelines
  • Androidアプリ がGoogleplayからリジェクトされました。
  • 性病危険度チェックが、『家庭医学 一家に一冊 データブック』に掲載されました!!
  • PHPライブラリのRuler
  • 謎解き母からのメモ|アプリレビュー
  • ミニオンズ パラダイス|アプリレビュー

アーカイブ

  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (29)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (9)
  • 2014年9月 (7)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (49)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年4月 (17)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (12)
  • 2013年11月 (4)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (2)
  • 2012年9月 (3)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)

プライバシーポリシー| 免責事項

© 2013 HANAUTA INC.