
新人研修カリキュラムを大公開!
みなさん、こんにちは!
今回は、ハナウタで採用された新人スタッフが受ける新人研修カリキュラムについて、大公開しちゃいます!
弊社では、開発者にタスクを無茶振りして使い捨てにするようなことはしません!
しっかり研修時間を設けて、最低限の知識がついてから、小さいタスク(開発者ならボタンの色を変えてアップデートする等)に着手していきます。
ただし、学校ではないので、手取り足取り丁寧に教えることもできません。
学べる教材と時間を与えて、そこで頑張る人は残り、頑張れない人は去っていきます。
スキルアップだけではなく、社会人としても恥ずかしくない人間になってほしいので、ビジネスマナーなども頭に入れてもらっています。
このカリキュラムが、これから研修を受ける方、または開発者を目指している方の指標になれば幸いです!
新人研修1:課題記事を読む(基礎)
社会人としての心構えや簡単なビジネスマナーはネット記事を読んでもらっています。
新人研修2:最低限のスキルを学ぶ
業務で使うツールや、MacOSを触る上で便利なスキルを学んでいただきます。
新人研修3:課題記事を読む(実践)
アプリ業界の話やデザインについて、学んでいただきます。
- アプリ収益化
- ニッチ戦法
- キャッチコピー
- マーケティング用語
- ASOについて
- デザイン:ドラゴンボールの右と左
- デザイン:Webデザインのセオリー
- デザイン:配色について
- デザイン:配色フロー
- デザイン:厳選5記事
- デザイン:背景の配色
- UIデザインについて
↑ここまでは無料で誰でも出来ます!
=================
新人研修4:ストレングスファインダー
100以上の質問に答えると、自分の強みが上位5つ分かるという本です。
外資系企業の新人研修でも採用されているほど、海外ではメジャーだそうです。
「自分の強み」を知り、強みを活かす方法と他人の強みを認める方法を学ぶことで、職場内における人間関係の改善、生産性の向上などが見込めます。
本人にとっても、会社側にとっても、これを知ることはとても重要です。
ハナウタでは、1人1冊プレゼントしています!
新人研修5:学習カリキュラム(共通)
新人研修4までで、大体1日が終了します。
2日目からは実際に学習を進めます。
以下は開発者もデザイナーも共通のカリキュラムです。
新人研修6:学習カリキュラム(開発者共通)
新人研修7:学習カリキュラム(Flutter)
- Flutter開発で最低限知っておきたいDartの基礎知識
- 3日でできるFlutterアプリ開発入門
- 環境構築からみっちり学びたい人のためのFlutterの教科書
- Flutter × Firebaseで開発するモバイルアプリ入門
- UI開発でよく使うWidget50選
- APIを利用して天気予報アプリを開発する
- Flutter × Firebaseでチャットアプリを作成する
- AIを搭載したiOS、Androidアプリを作ろう
新人研修8:学習カリキュラム(iOS)
- SwiftUI 超入門
- 未経験者がiPhoneアプリ開発者になるための全て
- Swiftで学ぶiPhoneアプリ開発講座
- アプリ開発入門決定版 20個のアプリを作って学ぼう
- ゼロからSwiftで学ぶiPhoneアプリ開発の基礎
- The Complete iOS App Development Bootcamp
- Swiftを使ってTinderのようなiPhoneアプリを開発しよう!
- 自動更新型ニュースアプリと名刺管理アプリを学ぼう!
- Twitter iOS Clone
- Mastering RxSwift
新人研修9:学習カリキュラム(Android)
- はじめてのAndroidアプリ開発入門
- はじめての Java プログラミング入門
- 動画でわかる Java入門講座
- The Complete Android 10 & Kotlin
- 一週間で身につくJava言語
- Kotlin プログラミング入門講座
- はじめての Kotlin
